台ふきんの洗い方は生活に合わせて!めんどうなら使い捨てがおすすめ

キッチン
こんなあなたにおすすめの記事
  • 他の家庭がどのように台ふきんを洗っているか知りたい
  • 簡単な台ふきんの洗い方を知りたい
  • 台ふきんを洗う手間を省きたい

台ふきんの正しい洗い方がわからないとお悩みではありませんか?

台ふきんの洗い方は、手洗い・洗濯機で洗うなど家庭によって実にさまざま。

毎日清潔なふきんが準備できるのなら、あなたの生活スタイルに合わせて洗い方は選んでよいのです。

この記事では、台ふきんの簡単な洗い方をわかりやすく紹介しています。

まい
まい

清潔な台ふきんを毎日準備となると、やはり大変ですね。

毎日の台ふきん洗いから解放されたいなら、思い切って使い捨てを使うのもよい方法ですよ。

頑張りすぎない家事の仕方を選んでもよいのです!

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

台ふきんの洗い方は家庭で違う!やりやすい方法でよい 

台ふきんの洗い方は、あなたがやりやすい方法でよいのですよ。

台ふきんのメーカーは、汚れの落ちやすさや、長持ちさせるためにも手洗いをすすめています。

私も洗濯機と乾燥機を使って洗っていますよ。

この項目では、実際にみなさんがしている洗い方と、メーカーがすすめる手洗いについて説明していますよ。

生活スタイルに合わせて!手洗いや洗濯機など家庭で違う

台ふきんの洗い方は、家庭によって違いがあります。

洗う頻度や使う洗剤、道具など家庭によってさまざま。

みどり
みどり

あるアンケート調査で、台ふきんを洗濯機で洗う家庭が多いとありましたよ。

キッチンで使うものだからと、洗濯機は使わず手洗いをする家庭もありますね。

煮沸しゃふつ消毒や漂白剤を使う家庭もあるでしょう。

皆さんそれぞれの考え方や生活スタイルは違うので、あなたがやりやすい洗い方でよいのです。

まい
まい

小さな子がいるから、手洗いをする時間と手間がないわ。

しかし、キッチンで使うものなので、清潔であることは大事ですね。

ちなみに私の実家は、毎日煮沸消毒。

夫の実家では洗濯機で洗っていました。

最初、洗濯機で台ふきんを洗っているのを見て驚きましたが、慣れてきましたよ。

「家庭によって洗い方は違うものだ!」と気付いたのと同時に、「好きなようにやていいのだな」と感じ、気持ちが楽になったの覚えています。

メーカーは汚れが落ちやすい手洗いをすすめている

ほとんどの台ふきんのメーカーは手洗いをすすめていますよ。

思っている以上に洗濯機の水流や洗濯もの同士の摩擦まさつは強いもの。

そして、食べものの汚れ落としは、洗濯洗剤よりも食器洗い洗剤の方が得意なのです。

みどり
みどり

台ふきんにつく汚れは、食べものの油がほとんどですね。

メーカーのほとんどは、食器洗い洗剤で汚れをとった後、風通しのよい場所に干して、しっかり乾燥をおすすめしています。

わが家は家事負担を減らすため洗濯機と乾燥機を使用

私の台ふきんの洗い方は、「洗濯機を使ったあと乾燥機に入れる」。

メーカーがすすめるように手洗いがよいのかもしれませんが、やはり毎日となると、負担になりますね。

だから私は、使い終わった台ふきんは、直接洗濯機へ入れていますよ。

その後、高温の乾燥機で乾かすので、タオルやシーツなど他の洗濯ものと一緒に洗っても、問題ないと思っています。

いたんでしまった台ふきんは、床掃除をして処分しています。

みどり
みどり

台ふきんは消耗品だととらえていますよ。

ふきんの洗い方で簡単な方法!漂白剤使用や煮沸消毒を紹介

ふきんの簡単な洗い方は、漂白剤を使う・煮沸消毒・洗濯機の利用があります。

特別に買いそろえる必要もない簡単な方法ですので、試してみてくださいね。

この項目では、簡単なふきんの洗い方を紹介していますので、参考にしてくださいね。

汚れには食器洗い洗剤をかけて最初に落としておこう

ふきんの洗い方で大事なのは、最初に食器洗い洗剤で汚れを落とすことですよ。

布なので、洗濯洗剤でも良さそうに思えるでしょうが、実はキッチンから出る汚れの性質上、食器洗い洗剤が適しているのですよ。

洗い方は簡単。

汚れに直接原液の食器洗い洗剤をかけて、汚れが目立つ部分はつまみ洗い、ふきん全体はもみ洗いすればいいだけですよ。

みどり
みどり

洗った後は、しっかり泡が出なくなるまですすいでくださいね。

しぼって、風通しがいい場所に干せば、終了。

日が当たる時間に外に干すと、早く乾くので匂いが出ることもありませんよ。

室内に干すのであれば、風通しがいい場所を探してくださいね。

風通しがいい場所がない場合は、脱水だけ洗濯機を使うとよいですよ。

まい
まい

しっかりしぼるのも、けっこう大変だから、洗濯機の脱水機能を使うとよいですね。

漂白剤はつけておくだけで除菌も漂白もできるので簡単

漂白剤はつけておくだけの、簡単にできるふきんの洗い方です。

漂白剤を使う前に、まずは食器洗い洗剤で汚れをとっておきましょうね。

みどり
みどり

除菌だけであれば2分、漂白目的であれば30分、漂白剤につけますよ。

薄め方は、ボトルに書いてある通りにしてくださいね。

ちなみにわが家にある、ハイターの使い方を紹介しますね。

ハイターの使い方
  • 1
    水1リットルに対して、ハイター10ml入れて液を作る
  • 2
    食器洗い洗剤で一度洗ったふきんをハイターの液につける
  • 3
    漂白なら30分、いつもの除菌なら2分放置する
  • 4
    時間が経ったら、水ですすぐ
  • 5
    しぼって乾燥させる

漂白剤を使うときは、手荒れ予防のための手袋、可能であれば、目を守るためのメガネもつけて作業しましょう。

空気がこもらないように、十分な換気も大事ですよ。

わたしは、お気に入りの洋服にハイターがついて、色が抜けた悲しい経験があります。

お気に入りの洋服は避けて、万が一、ダメになってもよい服装で作業してくださいね。

鍋があればできる煮沸消毒は薬品いらずで匂いも出ない

煮沸消毒は簡単にできるふきんの洗い方です。

ふきんが入る鍋があればできるので、誰にでもできますよ。

煮沸消毒のやり方の紹介です。

煮沸消毒の仕方
  • 1
    大きめの鍋にお湯を入れて沸かす
  • 2
    あらかじめ食器洗い洗剤で汚れを落としたふきんを入れる
  • 3
    3分煮沸する
  • 4
    鍋のお湯を捨てる
  • 5
    触っても大丈夫な温度になれば、水ですすいでしぼる

  • 6
    干して十分に乾かす

煮沸消毒したふきんは、表面上冷えているように思っても、内側は熱い場合が多いです。

火傷に十分注意して、作業するときは菜箸使用と手袋着用をおすすめします。

私も以前は、ふきんを煮沸消毒していました。

鍋がぐつぐついう音や、蒸気が上がるのを見るのが好きでしたよ。

汚れたお湯ときれいになったふきんを見て、気持ちがすっきり浄化される感じも良かったですね。

時短がよいなら最初から洗濯機に入れるのもお任せ!

漂白剤や煮沸消毒がめんどうに感じるようなら、最初から洗濯機にお任せしてもよいでしょう。

できれば、食器洗い洗剤での予洗いは省かない方が汚れ落ちはいいのですが、時短を狙うなら、使った後そのまま洗濯機にインもありですね。

ただし、柔軟剤は使わないようにしましょう!

また、おいしい食事の邪魔にならないように、香料が入った洗濯洗剤の使用もやめておきましょうね。

ダメージを少なくしたいなら、洗濯ネットに入れてみてくださいね。

洗濯機の嬉しい点は、手間いらず、脱水がしっかりできることですね。

手洗いした台ふきんを脱水するときだけ、洗濯機を利用するのもよい方法ですよ。

まい
まい

下着と一緒に台ふきんを洗うのは、気になります。

下着やタオルと一緒にキッチン用品を洗うのに抵抗があれば、ふきんだけまとめて洗濯してもよいですね。

家事の効率は落ちますが、あなたの気持ちを重視してください。

台ふきん洗いに洗濯機を上手に利用するコツ
  • 最初に食器洗い洗剤で汚れを落とす
  • 柔軟剤は使わない
  • 香料の入った洗剤は控える
  • 気になるなら、ふきんだけまとめて洗濯する
  • 脱水機能だけ利用するのもよい
  • 洗濯ネットを使えばダメージが少なくなる

台ふきんの除菌がめんどうなら使い捨てがおすすめ

台ふきんの除菌がめんどうに感じたら、ニトリのカット式台ふきんがおすすめです。

使い捨てといっても、頑丈なので数回繰り返し使える便利さがうれしいですね。

1ロールで計算すると約200円(2024年5月現在)で、1か月以上長持ちするので、経済的負担も少ないです。

この項目では、除菌いらずの使い捨て台ふきんについて説明していますよ。

洗う手間や乾燥もいらない使い捨てだと家事が楽になる

毎日台ふきんを洗って除菌するのがめんどうに感じたら、使い捨ての利用をおすすめします。

毎日とても忙しく、家事や仕事に励んでいる私たちです。

みどり
みどり

除菌がいらない使い捨て台ふきんを使って、ちょっと楽になりましょう!

何かのついでに台ふきんを除菌する時間はあるけど、その時間がなくなれば、ちょっと休憩時間が増えますからね。

洗剤を使う機会が減るので、手荒れが少なくなるメリットもありますよ。

あかり
あかり

使い捨て台ふきんがあれば、ちょっとのんびりできそうですね。

私も1年前から、使い捨てを取り入れています。

家事に定休日はなく、台ふきんももちろん毎日使いますね。

捨てるタイミングは、使い捨てだと早くはなりますが、どちらにしてもいつか捨てるのであれば、毎日の快適さを選びました。

結果、快適ですよ!

みどり
みどり

使い捨て台ふきんを使うようになって、リラックス時間が増えましたよ。

一気に生活スタイルを変えるのは戸惑いがあるでしょうから、最初は本来の台ふきんと使い捨てとを併用してはいかがでしょうか?

お気に入りの台ふきんだけは残して、あとは使い捨てに頼るのもいいかもしれませんね。

使い捨て台ふきんを使うようにあって、家事負担が減り余裕を持てるようになった!

ニトリのカット式台ふきんはコスパがよく使いやすい

ニトリの「カット式台ふきん」は使いやすさとコスパの点から、自信を持っておすすめできます。

使い捨てといいつつ、数回使える頑丈さです。

きれいな間は台ふきんに、汚れてき始めたらシンクやコンロをふくのにちょうどよい質とサイズ。

みどり
みどり

床ふきもできるくらいしっかりしていますよ。

私は使える限り、使い倒して処分しているので、捨てることに対しての罪悪感は感じませんね。

1枚は横幅40cmと縦幅20cmと十分な大きさなので、折りたたんでしっかりテーブルを拭くのにちょうどよいサイズです。

ジュースやコーヒーをこぼしたら、大きいままでさっとおおえる安心感がありますよ。

ロールタイプですが、1枚1枚をすぐに取り出せるミシン目がついているので、急ぎたいときにも即対応できます。

汚れはきれいに落ちやすい素材なので、繰り返し使っても問題ありませんよ。

あかり
あかり

しっかり洗っても、ヘタレない頑丈さはうれしいですね。

乾きやすい素材なので、ぎゅっとしぼっておくと、気がついたらしっかりと乾燥しています。

台ふきん特有のいやな匂いとは無縁ですね。

気になるお値段は、5本セットで約1,000円(2024年5月現在)、1ロールで1か月以上使えます。

みどり
みどり

最後の最後までしっかり使い切って捨てると、気分もいいですよ。

あなたの生活に使い捨ての台ふきんが合うか不安だったら、最初は店舗にある1本からお試しくださいね。

きっと気にいると思いますよ。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

まとめ

  • 台ふきんの洗い方は家庭によって違う
  • メーカーは台ふきんを手洗いすることをすすめている
  • 台ふきんの洗い方で大事なのは、最初に食器洗い洗剤で汚れを落とすこと
  • 漂白剤はつけておくだけで、台ふきんの除菌や漂白ができる
  • 煮沸消毒は簡単にできる台ふきんの洗い方
  • 洗濯機を使うと台ふきん洗いは簡単で時短にもなる
  • 台ふきんの除菌がめんどうなら使い捨てが便利
  • ニトリの「カット式台ふきん」はコスパが良く使いやすいのでおすすめ

日々の家事を少しでも楽にしたいから、台ふきん洗いも簡単にできるとうれしいですね。

でも丁寧な生活にも憧れます。

使い捨て台ふきんを使ったり、洗い方を変えたりと、そのときの気分に合わせてもよさそうですね♪

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

コメント

タイトルとURLをコピーしました